オンライン診療
当院では、インターネット利用による「オンライン診療」がお受けになれます。
診療予約をはじめ、診察・処方などの診療行為、そしてお支払い(カード決済)までが行えます。
※現在「新型コロナウイルス感染拡大防止のため」に、厚生労働省より時限的、特例的に初診からインターネットによる診察や処方をしても差し支えないとされています。
■オンライン診療は、(株)MICINが提供するcuron(クロン)のサービスを採用しています。
- オンライン診療のメリット
- ご自宅にいながら診察を受けることができます。
- 遠方であっても相談が可能です。
- 処方箋はご自宅に郵送しますので、来院していただく必要はありません。
- 待合室での診察や会計待ちの時間はありません。
- 通院中の人との接触はないため、ウイルス感染の心配はいりません。
- 相談担当医 院長 松岡佑嗣
- 都内大学病院において脊椎治療グループのチーフとして、低侵襲手術から最先端手術まで、幅広い手術加療に携わってきました。患者さまのお困りの状況についてお話しを伺い、診断し現状をご説明いたします。そもそも手術が必要なのか、どのような手術が適しているのか、手術以外で適した治療方法はないのかなど、これからの治療の方向性をご提案させていただきます。
- 専門領域
- 一般整形外科
脊椎外科/腰部脊柱管狭窄症、椎体骨折(圧迫骨折)、脊髄損傷、腰椎椎間板ヘルニア、側弯症、MIS(最小侵襲手術)など

受診対象
[1] 当院に通院中(再診)の方で、外出の自粛などにより通院が困難な方。
初診からオンライン診療を希望される方は、事前にお電話にてお問い合わせください。
医師が医学的な観点から、実施の可否を判断いたします。
[2] 背骨(脊椎・脊髄)の治療や手術に関する相談されたい方。 ※医療相談(自費診療)
脊椎脊髄指導医が、以下のようなお悩みを抱えていらっしゃる方のお力になりたいと考えています。お気軽にご相談ください。
- 現在、背骨(脊椎・脊髄疾患)の治療をしているが、一向に良くならず不安でいっぱい…
- 主治医にはいまさらなかなか聞けない…
- 紹介状がないため、他の専門医の診察を受けることができず相談ができない
- どんな治療や手術方法があるのか?手術は怖いが本当に必要なのかなど、医師の意見を聞いてみたい。
- 手元にあるMRIの画像の診断をしてほしい。
- 後悔しないためにも、今できる治療のさまざまな選択肢を教えてほしい。
- 現在、痛みもあり悩みがちでモヤモヤした気持ちだが、前向きに治療や手術を考えてみたい。
- 松岡整形外科を受診した場合には、どのような治療が受けられるのか聞いてみたい。
ご用意いただくもの
- 当院の診察券(初診の方を除く)
- PC(WEBカメラ)、タブレット、スマホなどの通信機器
※事前にアプリ[curon]をインストールしておいてください。 - 健康保険証
- お支払い(決済)用のクレジットカード
次のカードがご利用になれます。
以下は、お持ちの方はご準備ください。
- かかりつけ医からの診療情報提供書(紹介状)
- レントゲン検査、CT検査、MRI検査等の画像データ(医療相談をご希望の方で)
診療日時
- 毎週土曜日
- 午後2:00~4:00
費用
- 保険診療の場合
- 診察料のほかに、システム使用料550円、アプリ利用料330円、処方箋等の郵送料(実費)がかかります。
- 医療相談(自費診療)の場合
- 5,500円(1単位30分)/30分を超える場合は2単位60分11,000円となります(最長60分)。
それ以外にシステム使用料550円、アプリ利用料330円、各種資料の郵送料(実費)がかかります。
オンライン診療の流れ
[2]の医療相談を希望される方は、事前にお電話にてお問い合わせください。
患者さまのご意向を伺い、医師に事前確認をいたします。その後受診となる場合、画像データ(レントゲン検査・CT検査・MRI検査等)をお持ちの方には、予約される前までにお送りいただいています。
診察までの準備
- ①インストール済みのアプリ[curon]に、アカウントを作成します。
- ②「医療機関の追加」をします。
*当院の医療機関コードは 81b9 です。 - ③「診療予約」をします。
- ④「問診票の回答」をしてください。
ビデオ診察
- ⑤ご予約の日時になりましたら、curonのアプリを起動し「ビデオ診察へ」を押してお待ちください。
※診察を行うのに適した環境にて接続してください(Wi-Fiなどネットワーク環境が良い場所であること、診察時に相互の声が十分聞き取れる静かな場所であること)。 - ⑥順次診察の準備が整い次第、医師からビデオ通話を発信します。
※診察は通常の外来診療と並行して行われるため、予約時間がずれることがありますがご了承ください。 - ⑦お支払いは、ご登録いただいたクレジットカードで決済されます。
決済内容(診療等にかかる請求明細)は、アプリの画面にてご確認いただけます。加えて、アプリにご登録のメールアドレス宛てにも送信されます。 - ⑧処方箋を送付いたします。
ご自宅に受診後2~3日以内に郵送されます。ご希望によっては、患者さまご指定の調剤薬局に送付することも可能です。
注意事項
- 初診・再診ともに、医師がオンライン診療を行うことが適切でないと判断した場合は、「対面診療」に切り替えとなる場合があります。
- オンライン診療は、対面診療に比べて得られる患者さまの心身の状態に関する情報が限定されるため、診療行為に限りがあり、場合によっては患者さまに不利益等が生ずるおそれがありますことをあらかじめご了承ください。
- 「新型コロナウイルス感染拡大防止のため」の時限的・特例的な取り扱いが終了した場合は、「対面診療」に切り替えさせていただく場合があります。
- スマホなどによるインターネットにかかる通信料は、患者さまのご負担となります。
- 医療相談の内容として、下記に該当するものはお受けできません。
- 相談内容が担当医の専門領域外である場合
- かかりつけ医に対する不満
- 医療訴訟目的の内容や、係争中の内容に関するもの
- 死亡した患者さまを対象とするもの
- 労働災害、交通事故に関するもの
※ご不明な点などはお気軽に電話でお問い合わせください。