医療法人社団 瑞鳳会松岡整形外科・内科リハビリテーション
JR岐阜駅から徒歩10分、名鉄岐阜駅から徒歩5分整形外科・内科・麻酔科・リハビリテーション科・リウマチ科
〒500-8167 岐阜県岐阜市東金宝町2-12-6 Tel 058-266-6888(外来専用)

ロコモティブシンドローム

ロコモティブシンドロームとは日本語で「運動器症候群」といいます。
人間のからだは、骨や筋肉・神経などがそれぞれ働くことで、はじめて動かすことができます。このからだの動きに関わる部分をまとめて「運動器(ロコモティブ)」といいます。この運動器が加齢や病気で衰えて、「立つ」「歩く」といった動作が行いにくくなり、日常生活に支障が出てくる状態のことを「ロコモティブシンドローム(運動器症候群)」といいます。
ロコモティブシンドロームの状態が進行していくと、近い将来介護が必要となったり、寝たきりになったりする可能性が非常に高くなります。

ロコモティブシンドロームの症状

片足立ちで靴下がはけない 2kg程度の買い物をして持ち帰るのが困難である 横断歩道を青信号で渡りきれない

ロコモティブシンドロームは、少しの段差でつまずいたり、脚に痛みがでたりするなど下半身の筋力の衰えや関節の痛みから始まることが多いです。
ロコモティブシンドロームかどうかのチェックポイントとして以下のことが挙げられます。

  1. ① 片脚立ちで靴下がはけない
  2. ② 家のなかでつまずいたり滑ったりする
  3. ③ 階段を上るのに手すりが必要である
  4. ④ (布団の上げ下ろしなど)家のやや重い仕事が困難である
  5. ⑤ 2kg程度の買い物をして持ち帰るのが困難である
  6. ⑥ 15分ぐらい続けて歩くことができない
  7. ⑦ 横断歩道を青信号で渡りきれない

この中の1つでも当てはまる項目があれば、ロコモティブシンドロームの可能性があります。

ロコモティブシンドロームの治療法

ロコモティブシンドロームの原因として

  • 運動習慣のない生活
  • やせ過ぎと肥満
  • スポーツのやり過ぎ

などが挙げられます。
年齢にかかわらず、心当たりのある方は運動習慣を身につけたり、生活習慣を見直したりするなどの対処が必要になります。また、痛みがでている場合は、整形外科等に受診し、適切な処置と理学療法士による運動療法を行うようにしましょう。

ロコモン体操

関節障害などを防ぐ『ロコモン体操』の6つの運動

  1. 1スクワット
    ・足を横にしっかり広げる ・足を前後に広げ前にだした足のかかとをあげる
  2. 2体幹を動かす
    ・脇腹をねじる ・腕をしっかり後ろに引っ張る。顔は正面
  3. 3股関節を動かす
    ・軸足に体重をかけ、もう片方を円を描いて回す
  4. 4骨を鍛える
    ・片足立ちで骨に負担をかける ・手はまっすぐ伸ばして耳の横に
  5. 5全身の直線運動
    ・戸を押す感じで ・少し後ろにそる
  6. 6全身の曲線運動
    ・ひざを曲げ全身で円を描く ・腰を緩めてツイストする